ゆずりは 田中陽子さん


4月4日から暮らしのクラフト ゆずりは の「東北の恵み、手仕事 ゆずりは鳥取展」が始まります。ラブ
店主の田中陽子さんは多くの手仕事作家さんとの出会いと交流を重ね、20年になられます。モノには全て物語りがあると語られるその凛とした佇まいの田中さんは開催期間中、ギャラリーに在廊されています。是非お話を聞きにお立ち寄りくださいね。

年度末、終わった~!

行きはよいよい、帰りは怖い・・・昨年度の「芸術でも鳥取を盛り上げる会」の3つのイベントに助成をしていただき、元気が出る企画をと頑張りました。メディアにも色々と取り上げていただき、ありがたかったのですがその後始末の決算報告がギリギリになってしまいました。助成の対象になる部分とそうでない科目があったり、初めてだらけのことでしたので戸惑うことも数多く、めげてしまいそうでしたが何とか終わりました。また新たな企画も持ち上がってきていますが今年度は欲張らず1つか2つにしたいですたらーっさあ、明日からは今後の新しいギャラリーそらの企画に向かって頑張れそうです♪
しかし、私はつくづく数字に弱いと思いました撃沈

福山ナイトは濃かった!

私用で福山へ一泊。
高校時代の友達とビストロで美味しい食事をした後に
友達の知り合いがオーナーのジャズバーへ・・・
水曜日は生演奏がない日だったのですがたまたまジャズピアニストの美しい女性が立ち寄られ、即興で演奏してくださったのですラブラッキーな夜でした。オーナーはもともとサックス奏者なのにその日は何故かコントラバスを弾いてくださいました。久し振りの大人の空間で知り合った隣同士、とても楽しい時間を過ごしました。何故か鳥取大学に通っていた人や福山では知らないとモグリだと言われる「とん平焼き」のご主人が私の隣に・・・びっくりこの方のコテさばきは芸術の域だとの噂です。しかし、この方の吉本ばりのトークはめちゃくちゃ楽しくて大笑いしてしまいました。いやぁ~福山、濃い人ばかりでめっちゃ楽しい夜になりました。次回は「とん平」へ行かなくては・・・豚
JAZZ SPOT DUO

メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン 大野寿子さん来鳥決定!

6月には重い病気と闘う子どもの夢をかなえるボランティア団体のメイクアウィッシュ代表、大野寿子さんのお話を聴く会が開催できることになりましたラブギャラリーそらでメイクアウィッシュの活動のパネル展示を開催した時に山陰地区で活動していた西村伊代さんとの繋がりで開催の運びとなりました。人間の素晴らしさを大野さんのお話で感じていただけると思います。是非参加ください。

原田博行withSIESTA フレンチフォークが鳥取に・・・!


フレンチフォークと聞いたので少しでも会場としてテンションが上がればと思い、スタッフと2人で考えたのがこのステージです(笑)可愛いでしょう?後でこの壁に映像が映されると聞いて驚きましたが、ピッタリの雰囲気でした。

SIESTAさんはバイオリンの 高橋じゅん とアコーディオンの 山口あかねさんにによる素敵なご夫婦デュオです。あかねさんのもう一つの顔が不思議なオリジナルキャラクターの人形作家です。お二人の創るコマ撮りアニメは本当にフレンチなユルさ?でもって、ハマりますね♪
ちなみに私は「ぷっちゃー」、買いましたイヒヒ

原田博行さんはフレンチと言うよりちょっとイタリアンな感じの熱い人で(笑)会場に来てた人はわかりますね?おしゃべりも楽しかったです。たまに突っ込む高橋じゅんさんが面白かったなぁ・・・拍手何と言ってもあかねさんのアコーディオンと歌声、印象的でしたラブ次回はライブの様子がわかる写真をアップしますね。

ギャラリーそらのメールニュース登録しませんか?

トップページにある「お問い合わせ」のページでは
ギャラリーそらのメールニュース登録を受け付けています。
月に一度程度のメールニュースです。そんなイベントがあったなんて知らなかった・・・と言われることが多いのですがDMでは数に限界がありますので是非ご利用ください。展覧会情報はもちろんのこと、アートに関するアレやコレなど楽しい内容ですニコニコわかりにくいところに登録のコーナーがありますのでお知らせいたしましたひらめき

↑2年前に行ったN.Yのマーケットでの写真ですが、日本ではこういったバラ売りが少ないですよね。必要な量だけ買えるシステムはありがたいです。なんでもかんでもラップで包むのは考え物です。でも日本人って品定めがいやらしいかも・・・(笑)触りすぎて食品をダメにする人が多いかも知れない。。。唖然撃沈困惑

アポロフラウテ リコーダーコンサート、ありがとうございました!


昨夜からの強風と一気に真冬に戻ったかのような寒さの中、小さな子どもさんからシニアの皆様まで多くの方々に参加していただき、本当にありがとうございます。
出演者のアポロフラウテ&スタッフ一同感激しております。参加された皆様はいかがでしたか?また感想などお聞かせいただければ幸いです。

アポロ フラウテ リコーダーコンサート


アポロ フラウテ リコーダーコンサート

リコーダーによる音楽会を開催いたします!
アポロフラウテは福岡、鳥取、大阪在住の5人によるメンバーですが今回は鳥取在住の坂下ご夫妻と安江桜子さん・山下悟さんのお2人を大阪から迎えての4人構成のリコーダー・コンサートです。バロックからアニメまで皆さんにリコーダーの楽しさを知っていただくために練りに練ったプログラムを企画しました。
3月14日(土)午後1:30開場~  
2:00開演~3:30まで(途中休憩15分間・お茶とマクロビオティックのお菓子が付いています)コンサート終了後30分程度の交流会もあります。興味がある方、参加したい方はH.Pのお問い合わせからメールください。電話・FAXは 0857-29-1622(ギャラリーそら)です。よろしくお願いいたします。先着60名までとなっています。
 演奏曲目
1.おもちゃの兵隊の行進(イェッセル)
2.うぐいす(メルーラ)
3.G線上のアリア(バッハ)
4.リベルタンゴ(ピアソラ)
5.三日月(絢香)
6.「魔女の宅急便」より 海の見える街(久石譲)
7.2台のピアノのためのソナタより(モーツァルト)
8.ディズニーより 狼なんかこわくない、ハイ・ホー、小さな世界

(休憩)

1.星条旗よ永遠なれ(スーザ)
2.パヴァーヌとガイヤルド(バード)
3.TV番組・CMより ピタゴラスイッチ・オープニングテーマ、今日の料理、目覚め
4.小フーガト短調(バッハ)
5.ジブリ作品より 風の谷のナウシカ、となりのトトロ、いつも何度でも(久石譲)
6.カノン(パッヘルベル)
7.パリの空の下(ユーベル・ジロウ)
8.ふるさと

参加費:高校生以上1500円
    中学生 500円
    小学生以下 無料

 
日本海新聞3月8日掲載文
「リコーダー」というと、小中学校の音楽の授業が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。簡単に音の出る、楽器というより半分おもちゃ…。そんなイメージが一般的なのではないかと思います。しかしリコーダーは、実は奥の深い、魅力たっぷりの楽器です。
 子供の頃から何となくリコーダーの音色が好きで、学校で習う曲のほかにも、好きなメロディーを色々と吹いて楽しんでいた私。学生時代にラジオで偶然、オランダのリコーダー奏者、フランス・ブリュッヘンの演奏を聴きました。今は指揮者として世界中で活躍していますが、彼こそ天才的リコーダー奏者でした。少ない音の中で、一瞬一瞬に血が通い、息づき、意味があり、語りかけたり圧倒したり…。これこそが音楽だったのだ!と思えるほどの衝撃を受け、それ以来すっかりリコーダーの魅力に取りつかれています。
 リコーダーには、片手に隠れるほどの小さいものから、人の背丈をこえる大きなものまでさまざまな種類があり、それらを組み合わせると楽しいアンサンブルになります。レパートリーは、リコーダーの黄金時代、バロック期の音楽から、クラシック、ポピュラー、そしてアニメソングまで。
 バロック音楽はリコーダーの表現力を最大限に引き出してくれますし、またその素朴な音色は、身近なメロディーにも温かさや新鮮味を加えてくれます。時には勢いよく、また時にはおしゃれな響きに酔うことも。尽きることのないリコーダーの面白さを少しでも伝えられる演奏がしたいと、日々夢見て頑張っています。
 アポロ・フラウテは、大阪・北九州・鳥取のメンバーで構成されているリコーダーアンサンブルです。福岡古楽祭出演、コンサート開催など活発に活動中。今回は、リコーダーの多彩さを表現するのにぴったりの、四重奏でのコンサートです。人の背より高い楽器も登場します!プログラムは、幅広く楽しんでいただける曲を厳選しました。ぜひご来聴いただけたら幸いです。        リコーダー奏者 坂下由子(鳥取市在住)

明日のコンサートに・・・

ここのところアート特派員ムニコさんにブログをハイジャックされましたが、直島に行きたくなった人も多いのでは?
ムニコさんの露出も結構あったりして笑えました。ちなみにムニコさんはギャラリーそらのウエブ制作をしてもらってます。最近の彼女の手がけたサイトは世界のアンティークコンパクトコレクションです。
なかなか頑張っています。
さて、画像はギャラリーで作っている座布団クッションです。明日開催されるリコーダーのコンサートで座席が冷たいので作りました。低コストの手作りです。今後のコンサートにもきっと大活躍してくれると思います。

直島レポート 総括

こんにちは、直島レポート、特派員ムニコです。
ちゃんとレポートできなかったので(汗
レポート総括しまーす。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

羽田から飛行機で1時間、バスで30分、船に揺られて1時間、直島に着きました。

【1日目 MUSEUM宿泊。ベネッセミュージアム見学】



直島に着くと、早速草間彌生の赤かぼちゃがお出迎え。


海の駅かっこ良い。設計はSANAAだそうです。シンプルで居心地がいいです。

1泊目はベネッセハウスのMUSEUM。もちろん安藤忠雄設計。
いたるところに作品が飾ってあって、宿泊者は見放題。


部屋からの眺めが最高なんです。


お部屋はこんな感じ。
シンプルで、コンクリートと木のバランスが気持ちいい。

ただ、いちゃもんをつけるとすれば、引き出しに冷蔵庫が収まりきらず扉が閉まってない事と(多分この部屋だけ)、引き出しにゴキジェットがある事・・。いきなり現実に引き戻されました。コワイ・・ゴキブリ出るの?


日が沈む前に、隣の施設Ovalへ。こちらへは専用のモノレールを使います。
しかも無人。ボタンで呼び寄せて、発車します。
ついついボタンを押すときに、「発信!」と、声をあげてしまいます。


ガタンゴトンー。乗車時間、約5分。


中に入ると・・・


ここが噂のovalです。綺麗~~是非泊まりたかった!


この日は館内のミュージアムレストランで懐石料理をいただきました。
レストランの中にも部屋の中にも作品があるから写真の撮影はしにくいです。常に遠慮。(でも、目を盗んでは撮る。)

【2日目 PARK宿泊。家プロジェクト見学-まるやCafe-文化大混浴参加】


寝ぼけ眼。パジャマがかわいいのでパシャリ。


朝食。2日目にしてカメラを取り出す事に遠慮をしなくなってます。


外に出ると、海辺にぽつんと草間彌生の南瓜が。


人目はばからず。嫌がる南瓜。

そのまま自転車を借りて走る事10分(?)、本村の「家プロジェクト」へ。
海辺を自転車で走るのがこんなに気持ちいいなんて!!そこに気がつけただけでも嬉しい。密かに自転車買おうと決意。

「家プロジェクト」は7軒の家を見てまわれます。
でも「きんざ」という家は作者の意向で限られた日程じゃないと見られません。残念ですが今回は6軒の家を見て回りました。
(もちろんどこも中は撮影禁止)


大竹伸朗の「はいしゃ」


須田悦弘「碁会所」
旅の同行人ごっちは、ここが一番好きと言ってました。


杉本博司「護王神社」
私は護王神社が一番好きです。


神社にある硝子の階段は、地下へと続いています。


地下から入って硝子の階段を見上げると、一筋の光がさしていました。
神様の通り道だそうです。


ジェームス・タレル×安藤忠雄「南寺」
中に入ると真っ暗な闇。光を発見していくプロセスを体験できる家でした。
自分の目の力に驚きました。



昼休憩に、人気な「まるやCafe」へ。おされカフェです。BGMはレイハラカミ。


2泊目はPARKです。部屋はMUSEUMに比べて木がふんだんに使われていました。


ごっちは中の作りがこっちの方がかわいい~と喜んでいました。確かにそうかも。


蔡國強「文化大混浴 直島のためのプロジェクト」
この作品は、参加型。予約して、水着を持参しなくては参加できません。中国の風水の視点で見ると直島で最もよく「気」が流れる場所に、中国産の太湖石でその気をジャクジーへ集中させているそうです。
でも、寒かったせいか参加してるのは私とごっちだけ・・


見よ。このプライベートジャクジー。観光客や通行人に見られると恥ずかしい・・。けど漢方薬でぽっかぽかになりました。
きっと30代、最初で最後の水着姿写真かも・・。


夕食はベネッセハウステラスレストランにて。

本当は、夜は民家の中にあるお好み焼き屋で食べようと思い、街灯のない道をひたすら歩く事15分・・・「臨時休業」でした。
バスも1時間に2本しかないし、遠くまで行かないと他にお店がないのでやむなくハウスレストランで夕食をとりました。結果的には、良かったんですけどね。事前の確認は必要です。

【3日目 地中美術館-山本うどん-ピンポンギャラリー-帰宅】

地中美術館へ。贅沢な美術館です。一番私が好きなのは、ジェームズ・タレルの「オープン・フィールド」。
館内はアンドゥーのコンクリ-ト祭りでした。(アンドゥー呼ばわり。ちなみにごっちはアンドゥーが丸山弁護士に似てるって。)
地中cafeからの眺めも最高でした。でも、入り口でカメラの持ち込みを禁止されたので、やむなく写真は1枚もありません。
スタッフの制服は、真っ白で、ちょっと宗教的・・と思ってみたり。


お昼は民家の中にある「山本うどん」。


肉うどん。めっちゃめちゃ上手い。安い。早い。讃岐うどんってこんなに美味しいんだ・・感動。


ピンポンギャラリー。中には1人用の宿泊施設もあるそうです。


船の上。今回の旅の同行者、元同居人ごっちにも感謝。

旅もここで終わり。3日間、天候に恵まれました。
ホテルにはテレビがないので本当に世俗から離れ、静かにゆっくり過ごす事ができました。ついつい意味もなくテレビをつけがちだったと思い知らされます。


ありがとう、さようなら、直島。