月: 2013年4月
4月29日は昭和の日
嬉しいお便り




池内孝さんの油彩展に友情ライブ開催
作家紹介6
<朝倉康登(湯梨浜町)>
朝倉さんのカトラリー。ひとつひとつがとても丁寧な仕上がりで、心のこもったあたたかさを感じます。
朝倉さんは東京で就職した後、益子の陶芸家である義理のご両親の影響で2010年に木工を始めました。そして、一昨年帰鳥。現在は故郷の湯梨浜町に工房を構えて制作されています。
「口当たりや持ち具合、質感など見ても使っても心地よいモノが作れたらと日々勉強中です。食器の引き出しをあけたとき、たくさんある食器の中から自然と手に取って使っている。そんな、気取らない普段使いをしてほしいとおもいます。」
朝倉さん自ら育てたひょうたんを使ったランプ。とってもキュートです♪
〈家具工房hatch 岡村聖史(倉吉)〉
hatchさんのカッティングボードとプレート。
カッティングボードは、ちょっとしたフルーツや、チーズを切るのに便利ですね。
プレートには朝食のパンやフルーツを載せ、横には飲み物を添えて…
お菓子を置いて、おやつを出すのにもちょうどいいですね。
家具製作がメインのhatchさん、家具を作った端材を活用してこれらの小さいものを作っておられるので、手ごろでとってもお買い得!なのもうれしいです。
家具工房hatch ホームページ
(スタッフ小林)
池内孝 油彩展4日目
下の階ではgallery shop SORA,やってますよ~♪
池内 孝 油彩展始まりました
池内孝さんの油彩展が始まりました
作家紹介5
<玄瑞窯 芝原信也(鳥取)>
玄瑞窯さんのカップ。味わいのある表情です。
他にも、鮮やかな青釉のお茶碗、カップなども深みのある表情が素敵です。
作者の芝原さんからのメッセージ…「因幡の里で陶芸に出合い、師をはじめ、多くの人々のあたたかさと出合い、そのあたたかさをたくさんの方に感じていただけるよう、土に想いを込めて作陶しております。何気ない日々の暮らしの中で、皆様がほっこりとしたひとときを過ごせますように」
<陶工房根-ne. 西根絵里子(鳥取)>
根-neさんの器。ゆるやかな線で描かれた模様が可愛らしい!
思わず笑顔になっちゃうような、ほっとするような魅力がありますね。
他にもマグカップやご飯茶碗、リム皿などの可愛らしい作品が並びます。
根-neさんオリジナル、うさぎ置物も可愛らしいです。
なんとも良い表情、なごみます~。
<国造焼 山本佳靖(倉吉)>
国造焼4代目佳靖さんの器。青い縁取りが印象的なシリーズ。
ホウロウの器のような雰囲気があってとてもおしゃれです。
お茶のひとときを素敵にしてくれそうなセットですね。
国造焼は明治23年の創業から、倉吉不入岡の地で代々営まれてきました。
4代目佳靖さんは伝統の技を受け継ぎながら、現代的な感覚を取り入れた作品を制作されています。
(スタッフ小林)